「最初の一週間」終わり
2002年4月15日1コマ線形代数学続論
2コマ確率
3コマ微分積分
4コマ微分積分(3コマの続き)
5コマ電力回路
数学ばっかーーっっっ
(5コマは違うけど)
まぁそういう風に時間割組んだの私だし、それ見た知人が「大変そうやけど大丈夫?」っていうのに「大変そうだけど頑張ってみるわ」なんて答えたりしてたけど。
確率は、去年その授業を取っていた彼氏が勧めてくれた授業。譲って教科書に彼が付けたコメントは『熱い』。
どう熱いかというと例えば。
「A君はBさんにラブレターを出したが返事は来なかった。しかし彼女は規制の厳しい寮に住んでおり、彼女が手紙を受け取っていない確率は30%――中略――のときA君には何%の希望が残されているか?」
……こういう例題とかが『熱い』らしい。
ぱらぱらっと斜め読みしてみたら、最初の方の問題は結構こんな感じの問題が多かった。
まぁ、ここから確率とは何かをより深く考え、確率/統計が実生活にどう役立ってるかってことまで考えさせたいんだろうかと思ったり。確かに学生に勉強して欲しいって熱意と、かといって内容を簡単にはしないって志は感じられる教科書だけど、でも『熱い』ってのはどうよ?
授業の担当教官自身、語り口は軽妙、話題の振り方は絶妙で、とても惹き付けられる授業だったな。元々確率論は何故か好きだったしこの授業は楽しい息抜きになってくれそう。そのうちそんな事いってられなくなるんかも知れないけど。
電力回路の先生も、熱い人だった。噂には聞いていたけど授業開始前にまず「授業中携帯電話を鳴らした人には単位を出しません。もし名乗りでなかった場合は全員、落とします」
さすがに120人くらいいる教室がどよめいていた。どうやら本当にそれで単位とれなかった人もいるらしい。この先生なら全員不合格もやりそう。まぁ教育熱心な先生に教えてもらえるのは幸せな事なんだしね。
(でも、先生自身は関係ないかもしれないけど、うちの電気電子工学分野から携帯電話やその周辺業界に関わってる人はすごーく多いと思うんです……)
2コマ確率
3コマ微分積分
4コマ微分積分(3コマの続き)
5コマ電力回路
数学ばっかーーっっっ
(5コマは違うけど)
まぁそういう風に時間割組んだの私だし、それ見た知人が「大変そうやけど大丈夫?」っていうのに「大変そうだけど頑張ってみるわ」なんて答えたりしてたけど。
確率は、去年その授業を取っていた彼氏が勧めてくれた授業。譲って教科書に彼が付けたコメントは『熱い』。
どう熱いかというと例えば。
「A君はBさんにラブレターを出したが返事は来なかった。しかし彼女は規制の厳しい寮に住んでおり、彼女が手紙を受け取っていない確率は30%――中略――のときA君には何%の希望が残されているか?」
……こういう例題とかが『熱い』らしい。
ぱらぱらっと斜め読みしてみたら、最初の方の問題は結構こんな感じの問題が多かった。
まぁ、ここから確率とは何かをより深く考え、確率/統計が実生活にどう役立ってるかってことまで考えさせたいんだろうかと思ったり。確かに学生に勉強して欲しいって熱意と、かといって内容を簡単にはしないって志は感じられる教科書だけど、でも『熱い』ってのはどうよ?
授業の担当教官自身、語り口は軽妙、話題の振り方は絶妙で、とても惹き付けられる授業だったな。元々確率論は何故か好きだったしこの授業は楽しい息抜きになってくれそう。そのうちそんな事いってられなくなるんかも知れないけど。
電力回路の先生も、熱い人だった。噂には聞いていたけど授業開始前にまず「授業中携帯電話を鳴らした人には単位を出しません。もし名乗りでなかった場合は全員、落とします」
さすがに120人くらいいる教室がどよめいていた。どうやら本当にそれで単位とれなかった人もいるらしい。この先生なら全員不合格もやりそう。まぁ教育熱心な先生に教えてもらえるのは幸せな事なんだしね。
(でも、先生自身は関係ないかもしれないけど、うちの電気電子工学分野から携帯電話やその周辺業界に関わってる人はすごーく多いと思うんです……)
コメント